online tennis lesson

オンラインでテニスレッスン

*

『自ら動く』子供に育てるための教え方②

      2016/01/20

LongBanner-800-200.jpg

『自ら動く』子供に育てるための教え方②

ポイント『トライする姿勢を見る』

前回の記事では、「その気にさせる」ことについて書きました。

今回は、その気にさせるために必要な短期目標の設定方法を考えたいと思います。

技術的な短期目標の考え方は、技術編等をご覧いただくとして、今回をそれを

『どのように伝えていけばよいのか』

を考えてみたいと思います。

ただ、短期目標を設定すればできるようになるか?

では、ここでストロークのスイングが手打ちになっている生徒がいると仮定しましょう。

テニスを少し経験していくと、ラケットにボールを当てたいがために、どうしても手で操作してしまいがちです。

このケースですと、(詳細は技術編をご覧いただければと思いますが、)力を抜き、グリップを緩めにもっていく、等してスイングの感覚を修正していくことが重要です。

では、そのようにアドバイスをすれば、万人が上達していくでしょうか?
あなた:「力みが入っているから、グルップをゆるくもって!」

相手:「・・・・・」

あなた:「まだ力入っているよ。もう少し力みを抜いて!」

相手:「・・・・・」

こんな一方通行の会話になることもあると思います。

これが親子だったりしたら、間違いなくけんかですね。。
「うるさいよ!わかってるよ!」
「いや!だってできてないよ!話聞いてるの!?」
そして、練習に集中できなくなってしまいますね。。。

 

どう取り組もうとしているか?結果はどうなっているか?

 

私が、アドバイスをした時に、注意して見ている点があります。

それは、

意識しているか?していないか?

できているか?できていないか?

をチェックポイントとして見ることです。
技術を改善していくときに、

①意識していなくて、できていない。
②意識しているが、できていない。
③意識していて、できている。
④意識しなくても、できている。

のどの段階にあるかをまずよく見ることにしましょう。

①の場合は、アドバイスをしたものの、相手に届いていない場合になります。
この場合は、たとえば相手の問題意識が別のところに向いていたり、等のケースが想定できます。

②の場合は、アドバイスを相手がやろうとしているものの、うまく結果として出てきていないケースです。
もし、これが何本かに1本は改善が見られているのであれば、あとは反復するのみです。
ですが、まったく改善が見られていないのであれば、なにかしら工夫をする必要があります。
アドバイスの視点を変える、相手が意識しやすい箇所に注目する、もっと手前に短期目標を設定する、そもそも問題設定を変える、等のケースが想定できます。

③の場合は、意識していて、できているので、あとは反復するのみです。身体に何度も何度も覚えこませ、練り込むのみです。

④が最終のゴールですね。試合でもパフォーマンスが出せる状態になります。

まずは、トライしようとしている気持ちに注目

 

以上のように整理して考えると、相手の気持ちも感じやすくなると思います。
そして、相手がもしトライしよう、意識しようとしているようであれば、その姿勢をまずは認めましょう。

その姿勢がある、ということは「もしかしたら、トライして失敗するかもしれないけれども、でもやってみようとしている」というスタンスがあるということです。

まず、そのスタンスを相手が持っている、という事実を選手との間で分かち合うことが、二人の間に強い信頼関係に繋がる一歩だと思います。

 

 

LongBanner-800-200.jpg

 - 自ら動く選手になるための指導方法