online tennis lesson

オンラインでテニスレッスン

*

テクニックコラム『ラケットを当てに行かない?? 』【テニス上達コラム】

      2017/01/30

LongBanner-800-200.jpg

 

 

前回までのコラムでは、力を抜いて振る感覚をつかむための一つ目のアプローチ、グリップの握りについてご紹介しました。

今回のコラムでは、また別のアプローチをご紹介しようと思います。

以前のコラムで、テニスを始めていって、最初に当たる壁として、『ボールとの距離感』についてお伝えしたことがありました。

その時は、距離感がつかめないことによって、ラケットとボールとの距離感を『手で合わせよう』としてしまうケースでした。

そして、もし距離感がつかめていったとしても、その時のくせが体に残ってしまい、どうしてもボールにラケットを『当てにいこう』としてしまう感覚がある方がいらっしゃいます。

もちろん、結果としてラケットにボールを当てにいかなければならないのですが、『当てる』という感覚でスイングをしてしまうと、スイングの感覚は残念ながらあまり良くなりません。

『当てる』というと、ボールとラケットを接触させる、さらには、手の力でラケットを操作してボールに当てる、というイメージがあるかと思います。体の感覚としては、ラケットとボールが当たることがゴールになります。

ですが、ボールにラケットのスイングの力をきちんと伝えるためには、当てるだけでは十分ではありません。『当てる』という感覚だと、せっかくスイングしてきた力がボールに伝わらなくなってしまいます。

たとえば、でんでん太鼓をイメージしてみてください。
※でんでん太鼓がわからない方は、検索してみてください!

太鼓をまわして、糸と玉が出ていく時に、この糸を途中で動かしてしまうと、せっかく太鼓がまわった力で動いていた玉の力が、損なわれてしまいます。

ここで大切になるのは、糸と玉は太鼓の力で振り回されていて、その力によって太鼓が打たれているわけです。

ですので、スイングする時に大切なのは、『当てに行く』のではなく、『振り抜きに行く』ことです。

体の力で、腕が出ていき、その力で腕が振り抜かれにいく途中でボールに当たる、というのが正解になってきます。

(続く)

LongBanner-800-200.jpg

 - 技術, コラム