【テニス練習メニュー集】クロスからの展開ラリーポイント【テニス知恵袋】
| 練習ショット |
フォアハンドストローク・バックハンドストローク |
| 対象レベル |
中級者~上級者 |
| 練習に必要な技術 |
クロスからの展開ラリー練習を問題なく行えるプレーヤー |
| 練習時間 |
目標達成したらサイド交代 |
| 目的 |
状況の判断とショットの選択/展開を作りに行くための状況判断 |
| 取組テーマ |
- ストレートショットのチャンスを作る
- 自分の状況を把握し、ストレートショットのタイミングを見極める
- チャンスのショットでも平常心でのぞみ、取りこぼしがないようにする
|

①手前側のプレイヤーはかごからボールを取り、クロスコートでラリー
②奥側のプレイヤーは常にクロスコートへ返球
③手前側のプレイヤーは、チャンスが来たらストレートへ
④ストレートショットが入ったら、そのあとはオールコートでポイント
⑤一定ポイント(例:5ポイント)経過したら、ストレートを打てるプレーヤーを交代して、どちらかが10ポイント取るまで
メニューに関するご質問やご相談はこちらから!
-
ストロークラリー形式, ラリー練習, 練習メニュー