足を動かさなくてもボールが打てる??【テニス上達コラム】
2017/01/30
前回は、自分とボールとの関係を作る、ということ、そしてそのために、足を『どのように』動かすか、が大事なポイントであることをお伝えさせていただきました。
では、前回の最後でもふれましたが、たとえば、相手のボールの軌道を予想し、フットワークを運んだ、けれども予想と違うバウンドになり、もう足は動かす余裕はない、そんな状況はありませんでしょうか?
そんな時、どのように『自分とボールとの関係』を作ればよいでしょうか?
実はこのポイントができるようになると、かなり横着してもボールを打てるようになってしまいます。
少し基本的なことから確認していきましょう。
まず、スイングをしていく時に、大事になってくるポイントは、
・身体の軸を中心にまわし
・ラケットで生まれた遠心力をできるだけ活かしてボールに伝える
ことが、大事なポイントでした。
この時に、ボールと自分との関係・距離感を取るときに大事になってくる
ポイントは、、、
そうです。軸が大事なポイントになってきます。
軸を中心にして、ラケットの遠心力が使われるので、軸とボールとの関係・距離が崩れると、腕でその距離感を調整しなければならず、自然に生まれた遠心力が伝わらなくなってしまいます。
このことを逆に捉えると、ボールと軸との関係さえ一定に作れれば、スイングはできる、ということなのです。
たとえば、プロの選手がゲームで、バランスを崩しながらも素晴らしいショットを打つ場面などを見たことはありませんでしょうか?
あの状態というのは、フットワークも運んだけれども相手のボールまで十分に追いつけない、そのために最後に軸をずらしてボールとの関係を作りにいこうとした結果、身体のバランスは崩れたけれども、軸とスイングとボールとの関係性は維持したまま、ボールを打った、という状況になります。
逆に言うと、軸とスイングとボールの関係性を再優先にした結果、バランスが崩れてしまった、ということもできます。
実はこの事ができるようになってくると、遠いボールでなく近いボールでも、軸とスイングとボールの関係性さえできていれば、ボールが上手く打てるので、足をあまり動かさなくてもボールが打ててしまうわけです。
テニスコーチや、かなり上級レベルの方が、簡単そうに息も上がらずにプレーをしている理由というのは、そのあたりにも理由があります。
みなさんも、少し『軸』と『ボール』との関係を作れるように意識してみてください!